
「毎日ちゃんと寝ているのに疲れがとれない」
「なんとなくやる気が出ない・集中力が続かない」
「呼吸法・ヨガ・瞑想をしていても効果が続かないと感じる」
こういう感覚、ありませんか?
これは“エネルギーが漏れている” からかもしれません。
エネルギーが漏れる主な原因と対策としては、次の5つが考えられるかなぁ〜。
❶食事
食べ過ぎや冷たいものの摂りすぎは、氣を消耗します。特に冷たいものは腎を冷やすので、僕も気をつけます!笑
❷言葉
話すことも氣を消耗します。おしゃべりや無駄話は時にはストレス解消になったように感じるかもしれませんが、沈黙の時間・静けさを保ち呼吸に集中する時間を、暮らしの中で心がけるとエネルギーの消耗を防ぐことができます。
❸外からの刺激
SNS、ニュースや動画に触れる時間が長いと、これも氣を消耗します。スマホチェックが習慣になってませんか?外からの刺激をシャットアウトする時間を持つことを習慣化しましょう。
❹姿勢
ざっくり言うと、仙骨を立てて肩の力を抜く。そして頭は背骨の真上に乗せる。この姿勢に慣れると呼吸が深くに入っていくので、からだの疲れは格段に減ります。立っていても座っていても、チェックしてみて。
❺性
性的衝動に任せて行動ずに、そのエネルギーを体の中に循環させる。セクシャルなエネルギーの扱い方は、特に男性の場合は難しいですが(女性も?)、これができるとエネルギーの消耗は格段に減ります。若返ります。これに関しては男女差もあるので、詳しくはまた違う場でお話しします。
さぁ、これであなたもエネルギーが漏れない人に近づきましょう!
コメントをお書きください